一眼レフカメラ|望遠レンズで月を簡単にキレイに撮る方法


こんにちは、sho-designです。

 

昨日(2021年4月27日)はキレイな満月でした。

2021年4月27日の満月は、「ピンクムーン(桃色月)」と呼ばれ、

恋愛成就や運気がアップすると言われているそうな。

 

一眼レフカメラを持っていると、月もキレイに撮りたくなりますよね。

僕もカメラを始めたばかりの頃は、どうやって撮影して良いのかわからないまま撮影していました。

 

初心者が月を撮る場合、

  • 光のかたまりのような状態になる
  • 明るすぎて、月なのかよくわからない
  • カメラの設定をどうすれば良いのか困る

といった悩みがあるかと思われます。

実際僕がそうでしたので 笑

 

今回は、一眼レフカメラを使い、さらに望遠レンズで月を撮る方法をご紹介します。

 

一眼レフカメラ|望遠レンズで月を簡単にキレイに撮る方法

まず結論から言いますと、↑のような写真が撮れます。

望遠レンズでの撮影なので、文字通り望遠鏡を覗いた時に見えるような月の写真ですね。

月の表面のクレーターもしっかりと見えています。

 

月の撮影に必要な機材

今回僕が使った機材は、

  • Canon EOS R(カメラ本体)
  • EF70-300mm F4-5.6 IS II USM(レンズ)

この2つだけ。

 

カメラ本体と望遠レンズだけあればOK。

三脚も使わず、手持ちで撮影しました。

ただ、望遠レンズは300mmは欲しいところです。

 

カメラボディとレンズに関しては、こちらの記事もどうぞ。

関連記事

脱・一眼レフカメラ!?【EOS R】を買ったのでレビュー

Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM|爆速AFレンズの口コミレポート

 

高いプロ仕様の機材でなくても、月の撮影は十分可能

EOS RもEF70-300mmも、めちゃくちゃ高い機材かと言われますと、、、

実はエントリ〜ハイアマチュアくらいのモデル。

 

特にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMに関しては、正直Lレンズにも劣らないほどの描写力とAFの速さが神レベル。

↑のような写真が撮れます。

関連記事
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの作例(上野動物園)

価格も6万円くらいで買えるので、望遠ズームレンズとしては個人的にめちゃくちゃオススメです!

 

多少の優劣はありますが、、、

エントリーモデルのカメラとレンズでも、月の写真を撮ることは可能なんですね。

 

では、実際の設定方法を説明していきますね。

 

月を撮る場合の、カメラの設定と撮影方法

僕が月を撮影する際のカメラの設定ですが、

  • モード:マニュアル
  • シャッタースピード:1/250〜1/400
  • ISO感度:100〜200
  • 絞り:F8
  • ホワイトバランス:曇り
  • 画像の記録サイズ:最大

といった感じ。

 

実際に撮影した写真から引用した設定値ですね。

一つずつ、細かく説明していきます。

 

モード:マニュアル

まず、カメラの撮影モードは必ず「マニュアル」です。

A・P・Tv(Canon機種の場合)だと、自分でシャッタースピード・絞り・ISO感度を調節できないからですね。

マニュアル(M)モードにして、自分で自由にシャッタースピード・絞り・ISO感度を設定できるようにします。

 

シャッタースピード:1/250〜1/400

手持ちでの撮影なので、手ブレをしないようにシャッタースピードはある程度高めに設定します。

設定する目安としては、レンズの焦点距離と同じ数値。

300mmで撮影する場合は1/300以上となり、分母の数値を300以上にする必要があります。

 

ISO感度:100〜200

ISO感度の設定ですが、月が明るい状態で撮るので、最低数値の100から200くらいでOKです。

ISO感度を上げすぎると、月の表面がクリアに撮れなくなりますし、画像も劣化してしまいます。

 

絞り:F8

対象物が月の表面なので、開放にしてもボケることはないと思います。

ただ、F8くらいがレンズの描写性能を一番引き出すと言われているので、F8〜10くらいが丁度いいかと。

F8でくらいようなら2段くらい下げて、5.6くらいに設定してもOKです。

 

ホワイトバランス:曇り

ホワイトバランスはオートでも構わないのですが、目で見た通りの月を撮影したい場合は、「曇り」の設定がオススメ。

K(ケルビン)で設定する場合は、6000〜7000くらい。

ただ、あまりこだわりがなければ「曇り」で大丈夫。

より白い感じで取りたい場合は、「白熱電球」を選ぶと青白い感じで月が表現されます。

 

画像の記録サイズ:最大

撮影後にトリミングをするため、出来るだけ大きいサイズで写真を撮影しておきます。

EOS Rの場合ですが、L(ラージ)で撮影すると約3010万(6720×4480)画素。

仕上がりは1/5サイズくらいまで縮めるので、カメラ機能の最大値まで設定しておくと良いですね。

 

設定が完了したら、手持ちで月を撮影

以上の設定が完了しましたら、ズームレンズを最大まで伸ばして、月にピントを合わせます。

ひときわ明るい対象物なので、AFも簡単に合うはず。

あとは、呼吸を一瞬止めて、ファインダーの真ん中に付きを合わせてシャッターを切るだけ。

 

明るさはISO感度や絞りで変えて、シャッタースピードはいじらないようにします。

たくさんとってもさほど変わらないので、2・3枚撮ればOKです。

 

月を撮影した写真をトリミングする

撮影した元の写真はこの通り。

かなり小さく感じると思いますが、300mmのレンズだとこんなもんです。

 

画像サイズは6720×4480px。

画像サイズは大きいですが、画的にインパクトがなく寂しいので、トリミングで周りを切り落とします。

PhotoshopやMacの「写真」といった編集アプリを使ってトリミング。

月を真ん中に配置するように切り取ります。

 

横6000pxほどあった写真が、横1000pxになってしまいましたが、仕上がりはこんな感じ。

大きいサイズで印刷するのは難しいですが、L版くらいのサイズでは見られるレベルですね。

 

こんな感じで、一眼レフカメラとズームレンズだけでも月の写真を撮ることが出来ました。

 

欲を言えば、600mmや800mmといった超望遠レンズがあればさらにキレイに撮れます。

が、レンズの値段だけでも相当高いですし、取り扱いが大変なので、素人には全く適しません。

エントリーモデルのカメラとレンズでもこれだけ撮影できるので、十分かと思います!

 

一眼レフカメラ|望遠レンズで月を簡単にキレイに撮る方法 まとめ

一眼レフカメラで月を撮るなら、設定さえ組んでしまえば簡単に出来ます。

 

実際に月にカメラを向けて撮る場合、長いレンズを空に向けて固定するので手が震えます 笑

そこだけ一瞬、息を止めて力を込めれば、それだけで大丈夫。

女性や子供でも、難しいこと無く撮影は出来ると思います。

 

今回はPCでトリミングをしましたが、スマホに画像を転送できるのであれば、スマホでトリミングした方が簡単かもしれません。

 

一眼レフカメラで月の撮影にチャレンジしてみたい方は、ぜひこの記事のポイントをチェックして撮ってみて下さい。

 

関連記事