こんにちは、sho-designです。
会社の決算も終えて、自分へのご褒美も兼ねて久々にレンズを購入しました。
今回購入したのは、
SIGMA (シグマ) A 135mm F1.8 DG HSM・CANON用
です。
しかも中古ではなく新品での購入!
135mmの単焦点といえば、CANON EF135mm F2L USMを元々持っていました。
ただ、もう20年以上前のモデルのレンズだからか、
- AFがたまに不調
- ピントがズレている時がある
といった理由で、ちょっと使い勝手が悪く感じ始めていたんですね。
そこで、同じ焦点距離のレンズでも、比較的新しくリリースされた
SIGMA (シグマ) A 135mm F1.8 DG HSMをチョイス。
どんなレンズか、こちらの記事で紹介していきたいと思います。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMを楽天(送料無料・最安値)で見る
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMをAmazonで見る
この記事の目次
【SIGMA (シグマ) A 135mm F1.8 DG HSM】口コミレポート
では、今回購入したSIGMA A 135mm F1.8 DG HSMについて。
詳しいスペックなどを紹介していきます。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMとは?
望遠レンズの新しい基準
望遠レンズの入門機とカテゴライズされることもあった135mmという焦点距離。
その焦点距離がもたらす圧縮効果とF1.8の大口径が生み出す大きなボケを活かすため、軸上色収差を徹底的に排除し、高コントラストでヌケが良いクリアな画質を実現しました。
5,000万画素以上の超高画素デジタル一眼レフカメラに対応する高い解像力を達成するとともに、最新の設計・ガラス素材の採用で、絞り開放から周辺部にいたるまで、徹底的に全ての基準を見直した、望遠レンズの新しい基準となる135mmです。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM スペック
- レンズ構成枚数:10群13枚
- 画角(35mm判) 18.2
- 絞り羽根枚数 9枚 (円形絞り)
- 最小絞り F16
- 最短撮影距離 87.5cm
- 最大撮影倍率 1:5
- フィルターサイズ φ82mm
- 重量:約1,2kg(マウントにより異なる)
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM sho-designの考察
SIGMAレンズ独特の、パリッとしたシャープな描写。
それを135mmという中望遠で、ポートレートなどを撮影する際の画がとても楽しみです。
CANON EF135mm F2L USMを買って、初めて中望遠の単焦点を味わった時の感動は今も忘れられません。
そして、技術的にはさらに進化しているはずのSIGMA A 135mm F1.8 DG HSMは、
- オートフォーカス性能
- 最短撮影距離 87.5cm
といった点に、CANONの純正レンズをどれくらい超えられるのかが楽しみです。
まだ撮影はしていないのですが、持ってみたファーストインプレッションとしては、
サイズも大きく、重量はかなり重い
といったところですね。
CANON EF135mm F2L USMよりも500gほど重いので、機動力は少し下がるかなと。
ただ、重さと大きさを引き換えに、魅力的なポートレートを撮れる醍醐味を手に入れられたと思います。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMの価格と、楽天でお得に買う方法
価格コムで調べたところ、、、
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM(キヤノン用)の最安値は126,570円。
単焦点で開放値も低いレンズだけあり、かなり良いお値段です。
今回、僕は楽天で購入。
中古であまり良い状態のモノがなかったので、なんと新品で。
楽天での売り出し価格は136,326円。
相場の最安値価格よりも1万円ほど高いですね。
ただ、楽天のポイントアップをフル活用しまして、
- SPU 10倍
- お買い物マラソン 7倍
- 5の付く日 2倍
- 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸の勝利日 1倍
と、全部で20%分のポイントが付与予定なので、27,265円の割引。
なので、実質109,060円で購入することが出来ました。
ポイントサイトのハピタスを利用して、さらに1%のポイントバック
また、ポイントサイトのハピタスを経由して、1%のポイントバックも獲得しています。
136,326円の1%なので、1,363円のポイントバック。
一手間かかりますが、「チリも積もれば」でポイントはしっかりゲットするのがオススメです。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMを楽天(送料無料・最安値)で見る
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMをAmazonで見る
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM 開封
こちらがSIGMA A 135mm F1.8 DG HSMの外箱です。
白・黒・グレーのモノトーンで統一されたデザインは、シャープでカッコいいですね。
外箱だけ見ると、CANONの文字が入っていないので、マウントの種類がちょっと確認できません。
箱を開けてみるとこんな感じ。
色んな書類が、上に置かれています。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM 箱の中身
箱の中に入っていたものはこちらで全部。
レンズ専用のケースがあるのには驚きでした。
その他には、
- レンズケース用のストラップ
- 取扱説明書
- 製品保証書
などが同梱されています。
ケースは上の部分がジップ式になっています。
明けてみると、上の部分はウレタンのカバーがあり、レンズが固定されるように収納できます。
新品のレンズだけあり、きちんとビニールに包まれて入っていますね。
レンズをケースから取り出してみました。
フードも同様にビニールに包まれています。
一番初めに感じましたが、持ってみるとかなりズッシリした重さ。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM 本体を見てみる
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM本体と専用のフードです。
SIGMAらしい、黒のマットと光沢が混じった渋いデザインですね。
フロントカバーです。
中央をつまんで外せるタイプなので、フードを付けていても取り外しがラクなのが嬉しい。
サイドから見た図はこんな感じ。
ボタンは
- AFとMF
- 焦点距離(FULL・1.5〜∞・0.875m〜1.5m)
の切り替え。
ボタンの上にはMADE IN JAPANの文字が刻印されています。
SIGMAのアートラインの証である「A」マーク
Aの文字は、SIGAMのアートラインであることを示しています。
SIGMAのレンズには3つのコンセプトが。
アートラインは、圧倒的な描写性能を持つ表現者のためのレンズ。
要は作品作りに最適なレンズになっているということですね。
ピントリングのメモリです。
135mmの焦点距離で、開放F値は1.8。
DGはフルサイズ用を表していて、82はフィルター経の数値ですね。
右側にはSIGMAのロゴが入っています。
リアカバーはこんな感じ。
ここに初めてFOR CANNONの文字が入っていて、CANONのマウント用ということがわかります。
リングのゴムはしっかりとしていて、ホールドしやすいです。
その手前の金属の光沢感が、なんともキレイでカッコいい。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM 前後のレンズ
フロントカバーを外して前玉を出してみました。
単焦点レンズだけあり、大きくて存在感のあるレンズですね。
後玉はこんな感じ。
当たり前ですが、塵埃・曇り・カビなど一切ない、新品のレンズ。
めちゃめちゃキレイで気持ちいいです。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM Kenko Pro1 Digitalフィルター
新しいレンズを買って最初にやることといえば、フィルターの取り付け。
フィルターを取り付けない人もいますが、僕は付ける派です。
やはり裸でレンズを使い続けるのは、傷などのリスクがあって怖いんですよね 苦笑
今回取り付けたのは、Kenko Pro1 Digitalフィルター。
実は昔Amazonでサイズを間違えて購入して、ずっと保管していたもの。
今回たまたまフィルター経のサイズが合って、ようやく使える日が来て地味に嬉しいポイントでした。
Kenko Pro1 Digitalフィルターを楽天(送料無料・最安値)で見る
Kenko Pro1 DigitalフィルターをAmazonで見る
しっかりしたプラスチックケースから取り出し、早速レンズに取り付けていきます。
少しでもホコリが入らないように入れるので、素早い作業が必要です!
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSM 専用フード
こちらがSIGMA A 135mm F1.8 DG HSMの専用フード。
サイズはまぁ普通な大きさですね。
反対にして取り付けても大きく幅は変わらないので、バッグに入れる時もそこまでスペースを使いません。
内側は細かい段差が削り込まれていて、ゴーストやフレアを軽減する役割があります。
フードを取り付けると、やはりそれなりに存在感がありますね。
徐々に太くなっていく様子が、個人的に好きなフォルムです。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMと、Canon EF135mm F2L USMを比較
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMと、Canon EF135mm F2L USMを並べてみました。
パット見でわかるように、SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMの方が圧倒的に大きい。
重さも約500gほどの差があります。
Canon EF135mm F2L USMを使い慣れていると、最初のうちはかなり重く感じそうですね。
首や肩にかけていても、長時間となると疲労もそれなりに溜まりそうです。
開放値が1段下がっている分、その描写力に期待ですね。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMをカメラに装着
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMをEOS RPに取り付けてみました。
EOS Rよりも小さいサイズのカメラに取り付けて、どれくらいのサイズ感かを見てもらえればと思います。
EOS RPの小型ボディと比較すると、望遠レンズに近いくらいのサイズ感。
しかも幅も大きいので、完全にバランスはレンズ寄り。
脚台は付属していないので、三脚を使う際には、前に倒れないかちょっと心配ですね。
前から見るとこんな感じ。
フードを取り付けると、さらに望遠感が増しそうですね。
ただ、撮影をしている雰囲気は一気に出ますね。
ポートレート撮影の際は、モデルさんもテンションが上がりそうです。
片手でレンズとカメラを持ってみました。
重量は2kg以上になるので、これは完全に筋トレですね。
長時間持ちっぱなしにしていると、翌日は前腕が筋肉痛確定です。
ただ、単焦点レンズの存在感は十分にあり、フォルムもめちゃめちゃカッコいいです。
早く外に出て、ボケを活かした撮影を楽しみたいですね。
SIGMA (シグマ) A 135mm F1.8 DG HSM 作例
実際にSIGMA (シグマ) A 135mm F1.8 DG HSMを使って撮影した作例をご紹介します。
プライベートや仕事で撮影してみた写真を、随時アップしていきます。
ゴルフスクールのレッスン風景
小学校のキャンプファイヤーイベント
ポートレート(オーボエ奏者・和光美苗さん)
【SIGMA (シグマ) A 135mm F1.8 DG HSM】口コミレポート まとめ
いつだってそうですが、新しいレンズやカメラを買うと、本当にテンション上がりますね。
新しいレンズを使って、これからどんな写真が撮れるのか本当に楽しみです。
国産のサードパーティのレンズと言えば、SIGMAかTAMRONが有名ですよね。
僕は個人的にSIGMAの方が好きで、その理由は描写のシャープさにあります。
肌感ですが、SIGMAのレンズのほうがシャープでパリッとした印象が得られる気がしていて、
ポートレートもよりカッコよく撮れると思っています。
以前購入した
- SIGMA A 35mm F1.4 DG HSM
- SIGMA 105mm F1.4 DG HSM ART
なども、とても良い写真が撮れて大満足。
関連記事
SIGMA(シグマ)A 35mm F1.4 DG HSM(キヤノン用)を買ってみたのでレビュー
【SIGMA 105mm F1.4 DG HSM ARTライン】買ってみた口コミレポート
新しく手に入れたSIGMA A 135mm F1.8 DG HSMでも、新たに色んな写真を撮れるのが楽しみです。
また作例もどんどんアップしていこうと思います。
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMを楽天(送料無料・最安値)で見る
SIGMA A 135mm F1.8 DG HSMをAmazonで見る
コメントを残す