こんにちは、sho-designです。
前回紹介させて頂きました、KIWI designさんのアイテム紹介の第三弾です!
今回は、、、
KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台
こちらのアイテムを使ってみた感想を、記事にてレビューさせて頂きたいと思います。
この記事の目次
KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント15](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-15.jpg)
KIWI designのGoogleHomeMini用のバッテリーマウント。
USBでチャージが出来て、1回の充電で10時間以上の使用が可能。
ケーブルレスでGoogleHomeMiniを利用したい人には嬉しいアイテムですね。
以下、商品の詳細です↓↓↓
GoogleHomeMiniが持ち運び可能に
今まで固定されていた置き場所から、GoogleHomeMiniをWi-Fiの届く範囲であれば、好きな場所に持ち運びができます。
屋外や友人宅などでも、もっと気軽に音楽を楽しめる機会が広がります。
また、付属のストラップを利用することで、壁にかけながらの利用も可能。
寝室や洗面台の横など、気軽に持ち運んで吊り下げ、好きな音楽を聴きながらの作業も可能にしてくれます。
バッテリーベースの魅力
USBケーブルで充電することが可能で、大容量の7800mAh。
1回の充電で10時間以上の利用が可能とのこと。
少しの充電時間で、たっぷりとGoogleHomeMiniの動作を確保できるのが嬉しいですね。
重さは390gあり、しっかりとGoogleHomeMiniを支えてくれます。
優れたデザインと触り心地の良いシリコンカバー
外装は汚れや指紋もつきにくい、高級感のあるマット仕上げ。
カラーは黒・白・オレンジの3色があるようなので、お手持ちのGoogleHomeMiniに合わせて選ぶのが楽しそうです ^^
安心の品質
品質認証:
- CE認証:EU加盟国の基準を満たすものに付けられる基準適合マーク
- FCC認証:米国の連邦通信委員会が認可しているマーク
- RoHS規格:特定有害物質(6物質群)の使用禁止を定めたEU規格
- PSE認証
アフターサービス保証
Amazonでの購入後、6ヶ月のメーカー保証が付帯しています。
アマゾンの購入履歴より対応をしてくれるようです。
主な寸法
梱包サイズ
13.6 x 12.2 x 6.6 cm
発送重量
381 g
メーカー型番
KW-G1-ORANGE-JP
KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台の価格と購入先
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント17](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-design-battery-base.jpg)
こちらのKIWI design Google Home Mini バッテリーベースは、Amazonで購入が可能です。
プライムアイテムなので、Amazon会員ならば送料は無料!
価格は3,499円です。
ブラック・ホワイト・オレンジと、どちらの色も同じ価格です。
KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台 開封の儀
では、実際にKIWI design Google Home Mini バッテリーベースを開封するところから、使ってみた感想をレビューしていきたいと思います。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント1](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-1.jpg)
こちらが外箱です。
キレイに撮影された写真がプリントされているパッケージ。
これだけ見ると、お花を飾るポットのようなイメージですね。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント2](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-2.jpg)
裏側には製品やKIWI designの情報が書かれています。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント3](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-3.jpg)
開封するためには、プリントされた紙を横にスライドさせます。
最初、ちょっと開け方がわからずに苦戦しました 笑
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント4](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-4.jpg)
中のダンボール箱を開けてみると、取扱説明書とビニールに包まれた本体が。
内容物はそれだけで、至ってシンプルです。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント5](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-5.jpg)
ビニールを外して、バッテリーベース本体を取り出しました。
触り心地の良いシリコン素材で、コロンと丸っこいフォルムで可愛いです ^^
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント6](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-6.jpg)
内側には、GoogleHomeMiniと接続するためのケーブルが付いています。
ここに接続して、GoogleHomeMiniを中にはめ込む形ですね。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント9](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-9.jpg)
裏側に充電用のUSBケーブルの差込口と、電源ボタンがあります。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント7](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-7.jpg)
充電はマイクロUSBケーブルにて。
インプット: 5V 2Aとの記載がありますので、準じた機器で充電をして下さい。
とは言いつつ、僕は最初何も見ずに、iPhoneのアダプタで充電しましたが ^^;
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント8](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-8.jpg)
ちょっと暗めですが、充電中の写真です。
充電中はブランドロゴの下に、LEDのライトが光ります。
確認できていないのですが、4つ点灯するとマックスの合図なのでしょうか?
購入時でもある程度バッテリー残量はあったので、買ってすぐに使用することも出来ました。
KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台を使ってみる
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント10](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-10.jpg)
では、充電も出来ましたので、実際にGoogleHomeMiniと合体させてみます!
内側の電源ケーブルをGoogleHomeMiniに差し込みつつ、下の溝にケーブルが収まるように入れ込んでいきます。
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント11](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-11.jpg)
上から軽く押すだけで、スポッとGoogleHomeMiniがハマります。
このバッテリーベース本体自体が可愛いので、GoogleHomeMiniが入ると、フォルムもさらにかわいくなりますね 笑
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント12](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-12.jpg)
こちらは付属しているストラップです。
自分の好きなものに取り替えることも出来るので、部屋の雰囲気などに合わせるのも良さそうですね ^^
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント13](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-13.jpg)
後ろの電源ボタンを押しますと、ブランドロゴの下が点灯し、少し経つとGoogleHomeMiniも起動します。
ちょっとわかりにくいですが、上部に青・赤・黄・緑のランプが点灯しています。
コンセントに直接繋がっていないのに、GoogleHomeMiniが動く、、、
初めて使ってみると、ちょっと不思議な体験です 笑
KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台を壁に吊るしてみる
![KIWI design GoogleHomeMini バッテリーマウント14](https://www.sho-design.net/wp-content/uploads/2018/12/kiwi-battery-base-14.jpg)
家の壁にバッテリーベースに入れたGoogleHomeMiniを吊るしてみました。
この状態で「OK Google、東京FM」と呼んでみると、しっかりとラジコ経由で流れてきました。
(僕は普段ラジオ派です ^^;)
この状態で使えるのが実はかなり便利で、やはり持ち運びが出来るメリットは大きいですね。
このまま寝室に持っていって、ベッドの近くに置きながらの音楽鑑賞も楽しめたので、他にもアイデア次第で色んな活用方法がありそうです。
せっかくなので、Wi-Fiの届く範囲内で、屋外でも使ってみたいですね!
【KIWI design Google Home Mini バッテリー 充電台】まとめ
GoogleHomeMiniはもはや固定で使うものと思い込んでいました。
が、バッテリーベースを活用して持ち出す面白さは、色んな可能性を感じさせてくれますね ^^
フォルムも可愛いので、女性にもぜひ利用して欲しいITガジェットとしてオススメです。
こちらのバッテリーベースも、Amazonにて購入できますので、ぜひチェックしてみて下さい!
コメントを残す