こんにちは、sho-designです。
先日、子どもたちと出掛ける機会があったので、大宮の鉄道博物館へ行ってきました。
購入したばかりのCANON RF28mm F2.8 STMで、写真を撮る良い機会。
EOS RPにパンケーキレンズを装着して、ショルダーバッグに入れて持っていきました。
日曜日の鉄道博物館のレポートと併せて、CANON RF28mm F2.8 STMの作例を紹介していきます。
関連記事
【CANON RF28mm F2.8 STM】購入と開封レポート
この記事の目次
大宮鉄道博物館・日曜子連れレポート|CANON RF28mm F2.8 STM 作例

鉄道博物館に行く前に、まずはチケットの購入。
当日券を現地で飼うことも出来るのですが、コンビニでの事前購入がオススメ。
今回、僕はセブンイレブンで引き換えができる「セブンチケット」でネット購入しました。
会員登録 → ネット予約 → セブンイレブンで支払いチケット受け取り
の流れで購入ができ、現地で並ばずに買えるので便利です。
ネット予約をするとバーコードと番号が表示されるので、レジでそれを見せればOK。
前日までに購入すると100円引きなので、日程が決まっていれば事前購入が良いですね。

地元のセブンイレブンでチケットを受け取り、大宮まで移動です。
大宮駅についてから、ニューシャトルに乗り換え。
一駅移動して「鉄道博物館駅」まで行きます。
ここからの写真は、CANON RF28mm F2.8 STMで撮影しました。
レンズの作例としてもどうぞお楽しみください。

オープンが10時からなのですが、到着したのは10時半。
日曜日ですが思った以上に人通りはなく、人ごみでしんどいという感じはありません。
通路には電車やパーツが展示されており、床には時刻表などが書かれています。
鉄道博物館に入る前から、鉄道好きにはたまらない演出になっていますね。
入ってすぐに、キッズカフェでランチタイム

入って少し中を見てから、息子の提案ですぐにランチタイム。
12時前にキッズカフェに入ってみると、テーブルもまだ空きがあります。
レジにも並ばずに購入が出来て、混雑を避けての行動が良い感じでした。
- てっぱくバーガーのセット(ポテト大盛り)
- ベーコンレタスバーガー
- キッズバーガー
を購入して、約1,800円。
バーガーやポテトのボリュームも満点で、こういった施設にしてはコスパが良いように感じました!
バーガーの具も盛り沢山で、美味しかったです。
2階の科学ステーションへ移動

下の子がプラレースなどで遊べるキッズプラザにいたかったようなのですが、、、
親子連れで小さい子がたくさん集まってきたので場所を移動することに。
2階にある科学ステーションへやってきました。

どうして電車が走るのか、それを科学的に説明してくれるブースがあります。
レールの仕組みや電気モーターの仕組みなどを体験出来るブースも。
理解しているかは謎ですが、子供たちも楽しそうにいじりながら遊んでいました。
車両ステーションへ移動して、昔の電車を見学
館内はかなり広く、端から端まで歩くのにも10分以上かかります。
子連れで行く場合、予めどこを巡るか考えて行動したほうが良いですね ^^;
1階にある車両ステーションに移動して、昔の電車を見学。
新幹線や寝台特急に実際入ることも出来て、ノスタルジックな雰囲気を楽しめました。
照明が少し暗めになっているので、人物を入れての一眼での撮影はちょっと厳しめ。
子供と電車を一緒に撮るなら、スマホのカメラを使うのがオススメです。
歩き疲れたので、またキッズカフェに戻りおやつタイム

子供が歩き疲れたと駄々をこね始めたので、最初のキッズカフェに戻ってきました。
時間は13時半くらいでしたが、ちょうどランチのお客さんも落ち着いた頃。
テーブル席も空いており、レジにも並ばずに購入できました。

てっぱくミニドーナツとソフトクリームを買って小休止。
ソフトクリームが濃厚で美味しく、ドーナツに付けて食べるとさらに美味!
窓際で良い感じに光が差しテーブルも白なので、子供の写真もこんな感じでふんわりと。
f値も開放で2.8なので、背景も良い感じにボケてくれますね。
館内を散歩しながら見学

休んで少し元気が出てきたので、さらに館内を散策。
パノラマデッキに出て、走っていく新幹線を眺めました。
10分おきくらいに新幹線が走っていくので、子供も楽しめたようです。
ただ、直射日光がガンガンでかなり暑いので、夏場に長く居るのはちょっとツラいですね ^^;

中に戻って、さらに散策。
光が良い感じに入ってくる、こんな写真映えするスポットもありました。

2階にあるステンドグラス。
横にかなり大きく、写真を撮るにはここも良いスポット。
色もきれいなので、逆光で人物のシルエットを入れるのも良さそうです。

ステンドグラス前から、車両ステーションも一望できます。
いかにも「てっぱく」的な写真を撮るならココがオススメ。
CANON RF28mm F2.8 STMなら良い感じに広角で撮影できるのが良い。
風景写真もダイナミックに撮れるので、本当使い勝手が良いです。

車両ステーションと反対側、エントランスホールはめちゃめちゃ明るくてキレイ。
子供と一緒に記念撮影をするなら、ここが良い感じですね。
ミュージアムショップでお土産を物色して退館

一通り遊び尽くし、最後にミュージアムショップでお土産を物色。
電車に関連したおもちゃ・文房具・お菓子などがたくさん販売していました。
天井に飾ってあるオブジェに目をやると、なんと電車の吊り革。
つり革もたくさん集まると、アーティステックに感じますね。
大宮鉄道博物館・日曜子連れレポート|CANON RF28mm F2.8 STM 作例 まとめ

こんな感じで、半日十分に楽しむことが出来ました。
日曜日でしたが、そこまでぎゅうぎゅうに混み合ってもおらず、快適に回れた感じです。
特に男の子は電車は一度は好きになると思います。
3歳くらいで電車に興味を持ち始めたら、鉄道博物館は必須の遊びスポットですね。
ご飯を食べるスペースも充実していますし、駅弁を買えるお店もありました。
ちょっとした旅行気分にもなれるので、ぜひ週末子供と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
大人だけのデートでも、写真映えするスポットもたくさんあるのでオススメ。
カメラ好きな人も作例を撮りに来てみるのも良いかもしれません。
コメントを残す